スキップしてメイン コンテンツに移動

はじめてのOpenCV

35歳にして初めてのコンピュータービジョン(OpenCV)に挑戦。

C言語も15年ぶり,Visual Cも13年ぶり。

とにかく2ヶ月なんとかやってきてますが,その際に使用した資料の覚え書き。

①Gary Bradski他『詳解 OpenCV —コンピュータビジョン』

いわずとしれたバイブル。でも初心者は絶対に手をだしてはいけません。コンパイルをして実行できるようになるまでは買わない方が良い本です。
逆になれてきたらコンピュータビジョンの教科書として大いに読める本となります。
だから買う時期が問題。初めに買うと,こんなに難しいんだ〜,とおもって逆に気が萎えます。

②永田他『実践OpenCV—映像処理&解析』
この本は初心者にお勧めです。静止画・動画を網羅。Visual C++の MFC でOpenCVのプラグラムを動作させる記述が書かれている珍しい本です。

③北山『OpenCVで始める簡単動画プログラミング』

この本も簡単に書いてあるのですが,この本だけだと前には進めません。また動画がメインなので静止画の扱いもいまいちです。動画ができれば静止画も扱えるものなのですが,その事について知識を得る前に読むのはお薦めできないです。

④奈良先端科学技術大学院大学『OpenCV プログラミングブック』

『詳解…』と同じくバイブル的存在ですが,こちらを最初に読むことをお薦めします。改訂版があるみたいですが,僕はこちらで十分でした。ただ,OpenCVのバージョンは1.0にしか対応していません。

OpenCVのバージョンは上がっていますが,それに追従するように本は出版されませんので,まずはOpenCVをインストールして,かつライブラリや,ヘッダーファイルでの参照に関しての意味がわかるように,いろいろとネットでググることをお薦めします。

どの本の冒頭に書かれているものも,OSや開発環境,OpenCVのバージョンが異なりため,参考にはなるんですが,自分にとっての開発環境とぴったり一致するものは少ないでしょう。

④or②->①,興味があったら③,という順番ですかね。

コメント

このブログの人気の投稿

macOS 空き容量 パージ可能 削除する

macOSで空き容量はあるのに、パージ可能の前に100Gとか付いちゃってる場合の対処方。 つまり 空き容量170G(160Gパージ可能)とかなっちゃってる時の対処方です。 いろいろと、調べて見るとTimeMachineのバックアップファイルがPC上に出来ちゃっているそうなので、 ここのバックアップを自動作成、を外して、再起動すれば良いらしい。 が、私の場合はそれでもうまくいかず。相変わらず160Gぐらいパージ可能領域と表示されました orz。 で、いろいろと調べて見ると、このバックアップファイル(スナップショットと呼ぶ)を直接削除すれば良いみたいです。 そのコマンドは、 tmutil listlocalsnapshots / です。まずは入力してみると… ※最後の / をお忘れなく。 MD231-3:~ username$ tmutil listlocalsnapshots / com.apple.TimeMachine.2019-09-22-112004 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-122003 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-132404 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-152134 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-162120 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-173045 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-192534 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-202418 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-212011 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-222053 com.apple.TimeMachine.2019-09-23-022726 com.apple.TimeMachine.2019-09-23-032412 com.apple.TimeMachine.2019-09-23-082950 と、スナップショットの一覧が表示されますので、 tmutil deletelocalsnap

Blackmagic Design ビデオキャプチャデバイス UltraStudio Express

BM社のUltraStudio Expressを使う機会があったので報告です。 Thunderboltケーブルを本体と繋げて、HDIのに信号を繋げます。 BM社のMedia Expressを起動してCaptureを押すだけです。 と、キャプチャーだけであれば、それだけなんですが、 その他の使い方として、Media Expressに入力できる素材であれば、 Media Express内で再生すれば、なんとUltraStudio Express側から出力される、というメディア変換も可能です。 この機能に正直、驚き。自分に好きに編集した素材から、HD-SDIの信号を作るというのは、以外と面倒だったりするので…