スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2009の投稿を表示しています

VAIO NOTE S70B修理完了

年をあけてから、その後です。 7日 ソニーのサービスから再び連絡があり、バッファロー製のメモリーが異常。マザーボードは正常との連絡。スライドパッド周辺は部品の交換を行う、スピーカーは正常である、との連絡をもらう。これから、ヨドバシカメラへ修理をしても良いかの確認を取ってから修理を行うとのこと。 18日 ヨドバシカメラから、ソニーから修理完了で製品は戻ってきたが、バッファロー製のメモリーが異常であるので、こちらの修理だしをする旨連絡ある。箱や保証書は不要で、ヨドバシで納品書を作成してくれる模様。 27日 ヨドバシカメラから修理完了(メモリー取り付け)の連絡 29日 取りに行く。 ・修理内容 ソニー:パームレスト→折れのため交換/メモリーモジュール→きずのため交換 バッファロー:不具合は確認されないが、予測本体交換を実施 ・修理費用 ソニー:21546円 バッファロー:無料 5年保証期間内のためむりょうであったが、保証にはいるのに12440円かかっているので、まあ、たいして得をした感は無し。 Macメインにしているとはいえ、Winがないと困るのも事実。 Macにブートキャンプを実行したために出費は約3万(外付けHDDやOSを用意するのに) ノートも使えないとつらいので、Z505用のLLバッテリーをヤフオクで3000円で購入(02年にソニースタイルで買ったときは3万円ちかくしたので10分の1) 戻ってきたVAIOは元々のHDDに対してリカバリーを実行。 120GのHDDに戻します。 戻ってくる前は売る気だったのですが、いざとなるとなんか寂しいような… どうしようか、検討中です。

新宿 ベルク 井野朋也

朝日新聞 1月15日 井野朋也、私の視点「駅の飲食店 個人経営の長所を見直そう」 井野氏の経営する「ベルク」というお店がルミネの中になるそうなんですが、ルミネがファッションビルだからという理由で18年間も営んでいた店舗を追い出そうとしているそうです。 立ち退かないと破格の土地代を請求されるようです。2008-18=1990年、ちょうどバルブ後、いわゆる負の時代をともに歩んできた店を一方的に切り捨てようとする、ルミネのやり方には、どうも賛成できないですね。 日本はどうも流通も、飲食店もチェーン店ばかりで面白くないですね。 イタリアに行ったときに、至りは個人商店ばかりが軒をならべてほとんどの商品が定価に近かったような気がするんですが、店員とお客が会話を楽しみながら商品を選んで購入する、人つのコミュニケーションがあったような気がするんですよね。そういった意味では秋葉原とかはまだそんな雰囲気が残っているのかと思いますが。 まあ、とにかく「ベルク」応援します。 ベルクのHPは こちら 。

クラークス ソール 修理

クラークス ランブラーⅡのソールが崩壊したので、渋谷のクラークスへ修理のために持っていきました。 店員さんの対応は完璧で、廃盤のもでるなのにいろいろと説明してくれました。かなり優秀。 靴自身はイングランド製ですが、ソールはリーガル・リペアに出すそうです。 リーガルとクラークスには何か関係があるの? 修理代は13125円を予定で、その他に、 ・国内パーツで修理(EVA+ラバー) ・ソールが固くなるのと、中敷の下のクッションがなくなるために履き心地が固くなる ・サイズが多少小さくなる ・一ヶ月半ぐらい時間がかかる という事を了承して修理だし。 どんな風になるか楽しみ。 2万円強の靴を1万3千円も出して直すのは馬鹿らしいという意見もありますでしょうが、1万3千円でも直るのなら直したいと思います。まだ革も痛んでいなかったし。これをこのまま捨てる方が馬鹿らしいと思ったりします。 破壊したソールの写真を取り損ねたため、オリジナルの靴の状態が分らないので、ネットより借りてきた同モデルの写真を追加しました。不適切な場合は削除します。

BootCamp と NTFS-3g

NTFS-3gを導入しましたが、いまいち相性が良くない様ですね。 例えばボリューム名が日本語のフォルダーは“-------”と表示されるし、 システム環境設定 起動ディスク からウインドウズのフォルダーが消えるし、 (※これだとWinで起動するためにはアップルマーク表示時にoption押下が必要) 思いのほか、NTFSファイルへの書き込みに時間がかかるし… ということで、NTFS-3gは削除してしまいました。

GW3.5MM-U2/S

Vista導入時にHDDを買ったので、それ用のケースとして玄人志向の「GW3.5MM-U2/S」を導入。マック風かなと思いきや少々質感は劣りました。価格はヨドバシカメラで3,980円。 IDEとSATAに対応。使用したHDDはシーゲイト製ST31000333AS(7,854円)。12000円弱て1TBのHDDが買えれば安いかな? ケースを開けてHDD取り付け前の本体です。えっ、すべてABS樹脂?普通、鉄だろ、鉄。ちょっと驚きですが、もう買っちゃた後なので何も言えず。大体、分解した時の写真なんかHPなどには有りませんから、気になる方、ご覧下さい。 で、導入したのHDDは、SATAタイプです。今回のケースは、両対応なので今後はSATAをメインにしながらも、何か会った時のためのIDE仕様です。 他にこのシリーズは、e-SATA対応モデル、i-Linkモデル、LANモデルなどがある様です。自分の都合にあうものを使用できますね。 で、使ってみた感想ですが、 ・筐体がプラスチックであるためにちょっと安っぽい。 ・スリープに対応していないため、スリープ後に手動でパワーオフすると、MACのUSBが反応してしまい、スリープ解除になる。 まあ、こんなもんだと思います。常時電源入れてつかっているものでもないので、このぐらいで良しとしましょう。

CinePlayer Vistaインストール覚書 + パイオニア製 K06A

MAC+BOOTCAMP というより、VISTAとの相性でしょうが、CinePlayer を起動すると認証エラーが表示されました。エラーコード(0) いろいろとネットで探してみましたが拉致があかず、たまたま右クリックの「管理者として実行」で起動。 すると、ユーザー登録などを実行してあっという間に起動完了。(これとおなじような事がOfficeでもあったのですが…) しかし、CPRM対応のデコーダーを導入する際にまたトラブル発生。途中で進まない。エラーの詳細を見てみると、MSVCR71D.dll というモジュールでとまっているような警告表示。 このモジュールをDLして、WINNT\SYSTEM32へコピー。 再度実行すると、次はMSVCP71D.dllというモジュールで警告表示。 このモジュールもDLしてWINNT¥SYSTEM32へコピー。 これでやっとデコーダーがインストールできて、CPRMのDVDも見られるようになりました。しかし、敷居が高いな~。よほどのPC好きというか、やってる事に意味が分かる人でないと完全にあきらめますね、これは・・・ ちなみに、iMacの、パイオニア製 DVR-K06AというモデルはCPRM対応のドライブです。 しかし、CPRM対応DVD-RWは再生可能ですが、DVD-Rディスクは未対応のようです。(09年3月31日追記) 以下、まとめ CinePlayerが起動しない時は、管理者として実行 CinePlayerのCPRM用のデコーダーがDL+実行できない場合は、 MSVCR71D.dllとMSVCP71D.dllをDLして、WINNT¥SYSTEM32フォルダにコピー