スキップしてメイン コンテンツに移動

VAIO NOTE S70B修理完了

年をあけてから、その後です。

7日 ソニーのサービスから再び連絡があり、バッファロー製のメモリーが異常。マザーボードは正常との連絡。スライドパッド周辺は部品の交換を行う、スピーカーは正常である、との連絡をもらう。これから、ヨドバシカメラへ修理をしても良いかの確認を取ってから修理を行うとのこと。

18日 ヨドバシカメラから、ソニーから修理完了で製品は戻ってきたが、バッファロー製のメモリーが異常であるので、こちらの修理だしをする旨連絡ある。箱や保証書は不要で、ヨドバシで納品書を作成してくれる模様。

27日 ヨドバシカメラから修理完了(メモリー取り付け)の連絡

29日 取りに行く。

・修理内容
ソニー:パームレスト→折れのため交換/メモリーモジュール→きずのため交換
バッファロー:不具合は確認されないが、予測本体交換を実施
・修理費用
ソニー:21546円
バッファロー:無料

5年保証期間内のためむりょうであったが、保証にはいるのに12440円かかっているので、まあ、たいして得をした感は無し。
Macメインにしているとはいえ、Winがないと困るのも事実。
Macにブートキャンプを実行したために出費は約3万(外付けHDDやOSを用意するのに)
ノートも使えないとつらいので、Z505用のLLバッテリーをヤフオクで3000円で購入(02年にソニースタイルで買ったときは3万円ちかくしたので10分の1)

戻ってきたVAIOは元々のHDDに対してリカバリーを実行。
120GのHDDに戻します。

戻ってくる前は売る気だったのですが、いざとなるとなんか寂しいような…
どうしようか、検討中です。

コメント

このブログの人気の投稿

macOS 空き容量 パージ可能 削除する

macOSで空き容量はあるのに、パージ可能の前に100Gとか付いちゃってる場合の対処方。 つまり 空き容量170G(160Gパージ可能)とかなっちゃってる時の対処方です。 いろいろと、調べて見るとTimeMachineのバックアップファイルがPC上に出来ちゃっているそうなので、 ここのバックアップを自動作成、を外して、再起動すれば良いらしい。 が、私の場合はそれでもうまくいかず。相変わらず160Gぐらいパージ可能領域と表示されました orz。 で、いろいろと調べて見ると、このバックアップファイル(スナップショットと呼ぶ)を直接削除すれば良いみたいです。 そのコマンドは、 tmutil listlocalsnapshots / です。まずは入力してみると… ※最後の / をお忘れなく。 MD231-3:~ username$ tmutil listlocalsnapshots / com.apple.TimeMachine.2019-09-22-112004 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-122003 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-132404 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-152134 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-162120 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-173045 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-192534 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-202418 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-212011 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-222053 com.apple.TimeMachine.2019-09-23-022726 com.apple.TimeMachine.2019-09-23-032412 com.apple.TimeMachine.2019-09-23-082950 と、スナップショットの一覧が表示されますので、 tmutil deletelocalsnap

Blackmagic Design ビデオキャプチャデバイス UltraStudio Express

BM社のUltraStudio Expressを使う機会があったので報告です。 Thunderboltケーブルを本体と繋げて、HDIのに信号を繋げます。 BM社のMedia Expressを起動してCaptureを押すだけです。 と、キャプチャーだけであれば、それだけなんですが、 その他の使い方として、Media Expressに入力できる素材であれば、 Media Express内で再生すれば、なんとUltraStudio Express側から出力される、というメディア変換も可能です。 この機能に正直、驚き。自分に好きに編集した素材から、HD-SDIの信号を作るというのは、以外と面倒だったりするので…