スキップしてメイン コンテンツに移動

CPRM解除の覚え書き

CPRM解除の覚え書きです。全てはWINのOSで実行。細かい使い方はググると丁寧に紹介されているページがあるのでそちらを参照ください。アプリに関しても同様です。

【CPRM関連】
c2dec.exe
cprmgetkey.exe
relCPRM
lernel32.dll
cprm2free(必要に応じて)

【生成されたファイル(CPRM○解除済)】
DVD_RTAV
 VR_MOVIE.VRO
 VR_MANGR.IFO

【ファイル名の変更 VRO→VOB】
コマンドプロンプトより
ren VR_MOVIE.VRO VR_MOVIE.VOB

【VOBファイルからチャプターごとの分割
vobtoolよりアナライズ実行

【VOBファイルからMpeg2ファイルの作成】
[MACでも可能]
VLC Streaming/Exporting Wizard

※CPRM解除は法に抵触する可能性がありますので自己責任です。

追記090707 VISTAを起動した時に、DVDフォルダを参照できたりできなかったりします。原因は不明。ファイナライズあり、なし、とも違う様です。参照できないときは参照しようとしても、エクスプローラーがワーニングがでます。BootCampで起動した時、VMで起動した時でも現象が異なります。DVDとDVDドライブの相性みたいなものかとも思いますが…。

追記090707 コピーワンスのDVD-RWを結構ダメにしています。元々はDVD-RWに焼いたものをDVD-Rに引越する事だけが目標なのですから、本末転倒っていうかんじです。
原因はMac側で、.Trashesや.Spotlight-V100の隠しファイルを書き込んでいることが原因かもしれないです。
ですので、小生みたいにVMWareを使用している場合だと、Win側で先にDVD/CDをマウントしていないと行けないような気がします。BootCampでWinから立ち上げた場合だと、DVD/CDの書き込み機能を無効化しないといけません。Vista HOME系だと複雑。なので、WinXPが一番良いかと思います。←無効化方法はここを参照。

実際、VISTAではどうしようもなかったDVD-RWをXPではなんとか吸い上げに成功したりします。しかし、ダメにDVDも数知れず…
DVD-RWなんて所詮200円ぐらいだろうから、これに費やす時間と労力を考慮すると、RWのまま保存しておく方が賢明です。たんなる好奇心にしか過ぎませんね。

コメント

このブログの人気の投稿

macOS 空き容量 パージ可能 削除する

macOSで空き容量はあるのに、パージ可能の前に100Gとか付いちゃってる場合の対処方。 つまり 空き容量170G(160Gパージ可能)とかなっちゃってる時の対処方です。 いろいろと、調べて見るとTimeMachineのバックアップファイルがPC上に出来ちゃっているそうなので、 ここのバックアップを自動作成、を外して、再起動すれば良いらしい。 が、私の場合はそれでもうまくいかず。相変わらず160Gぐらいパージ可能領域と表示されました orz。 で、いろいろと調べて見ると、このバックアップファイル(スナップショットと呼ぶ)を直接削除すれば良いみたいです。 そのコマンドは、 tmutil listlocalsnapshots / です。まずは入力してみると… ※最後の / をお忘れなく。 MD231-3:~ username$ tmutil listlocalsnapshots / com.apple.TimeMachine.2019-09-22-112004 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-122003 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-132404 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-152134 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-162120 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-173045 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-192534 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-202418 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-212011 com.apple.TimeMachine.2019-09-22-222053 com.apple.TimeMachine.2019-09-23-022726 com.apple.TimeMachine.2019-09-23-032412 com.apple.TimeMachine.2019-09-23-082950 と、スナップショットの一覧が表示されますので、 tmutil deletelocalsnap

Blackmagic Design ビデオキャプチャデバイス UltraStudio Express

BM社のUltraStudio Expressを使う機会があったので報告です。 Thunderboltケーブルを本体と繋げて、HDIのに信号を繋げます。 BM社のMedia Expressを起動してCaptureを押すだけです。 と、キャプチャーだけであれば、それだけなんですが、 その他の使い方として、Media Expressに入力できる素材であれば、 Media Express内で再生すれば、なんとUltraStudio Express側から出力される、というメディア変換も可能です。 この機能に正直、驚き。自分に好きに編集した素材から、HD-SDIの信号を作るというのは、以外と面倒だったりするので…