スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2009の投稿を表示しています

MacFan0912より

CleanArchiver PunyVid・・・FLVをMP4に変換する ToyViewer5.00・・・画像をおしゃれに閲覧する Synthesia0.7・・・MIDIキーボードで曲の練習をする PochetteEdit1.6・・・定型文章を作成するエディタ Brain0.4.5・・・MACのハードウェアを監視する QuickBootCamp・・・素早くウインドウズに切り替えられる GUI Tar1.2.3・・・UNIX系の圧縮ファイルの解凍ツール MemoNano・・・ipod nanoのメモを活用する Spotlaser・・・さまざまな条件を指定してファイルを検索する RCDefaultApp2.1・・・デフォルトアプリをユーザ自身で指定 MPEGStreamClip・・・バラバラになっているムービーを一本化 Snowleopard専用 Safari Cookies1.2・・・クッキーファイルを賢く管理 Glims 1.0build21・・・検索機能の強化 MemuMeters 1.4b3・・・Macの状況をメニューバー上で表示

MACで外付けFAT32からMAC拡張へフォーマットできない

パーティションマップがマスター・ブート・レコード(MBR)方式の時に、HFS+フォーマットをしようとするとこの現象が発生するらしいのでGUIDパーティションテーブルに変更する。 ディスクユーティリティで 1.ウィンドウ左のパネルから対象ディスクを選択 2.右側で「パーティション」を選択 3.「ボリュームの方式」→「1 パーティション」 4.パーティションの情報→「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」 5.「オプション」から「GUIDパーティションテーブル」を選択 6.「適用」でフォーマット実行 ※元にあるファイルはきちんとバックアップをとってから実行しましょう マックでFAT32にフォーマットしたマイクロSDにWinでファイルをコピーできない悩みもあります・・・ これは,FAT32では絶対パスの長さが255文字(バイト)を超えたフォルダ階層のものはコピー手出来ないと言うことが原因らしい。しかし,そんなに長かったかな??

MacFan0910/0911より

EasyFind4.5 ファイル内容を高速に検索したい DashCalc グラフも描ける関数計算機 EvoCam3.6.5 iSightで自宅をリモート監視して防犯に役立てる Gmail Notifier0.4.3 Gmailの新着メールのチェックを Kiryu1.1 マックと将棋で対戦 DrawBerry お絵かきソフト TokyoRailways ゲーム DuplicationAnnihilator iphoto内のダブった画像を削除してくれる InvisibilX2.3ファイルの可視・不可視の切り替えソフト Miro2.5.2 Youtubeのダウンロード DropLook 1.0.3 ファイルの内容を高速に閲覧 The Unarchiver 2.0.2 アーカイブの解凍を一つのソフトで済ませたい at Moniter 2.1.1 システム監視アプリ FFViewer 見開きで表示できる画像ビューアー SixtyFourSwitchover 1.0 32ビットモードと64ビットモードを切り替えるアプリ NetStanInDock 1.0 ネットのトラフィックをモニター DiskSpy 1.5 ハードディスクのアクセスランプを表示 AozoraReader 0.8.0 青空文庫を快適に閲覧 ParaDocks アプリケーションをメニューバーで切換 MacZip4Win ウインドウズで解凍しても文字化けしない圧縮ファイルを作ってくれる ClipMenu クリップボードの内容を履歴から再利用できる Squeeze 縦横比率を固定して画像を縮小 Image Tricks 各種フィルターを使って画像をエフェクト Google Notifier その他ネットでみつけたアプリ デジカメ写真の選別に便利な「imgSeek」 空きメモリーを確保する「iFreeMem」 Gmailのアカウントを切り替える「Mailplane」

本はきちんと返そう

【海外こぼれ話】正直に、抜かりなく 2009.11.16 15:07  米アリゾナ州フェニックスの高校図書館が半世紀前に貸し出した2冊の本が、千ドル(約9万円)の為替とともに返却された。  1959年に貸し出された本は匿名で返送された。同封の手紙は、一家で別の州に引っ越した際、本を誤って荷物に入れてしまったと説明。  千ドルは「1冊1日2セントの延滞料を払うため」。総額は約745ドルのはずだが、「値上げされているかもしれないので」としているという。(AP)

mac 起動モード

セーフモード "シフトキー" →必要最低限の構成で起動 シングルユーザーモード "コマンド"+"S" →UNIX(コマンドライン)で起動 スタートアップマネージャー "オプション" →EFIで起動ボリュームが選択できる Verboseモード コマンド+"V"("T"?) →起動・終了プロセスのログが見られる・・・開発者向け? CDブート "C" →インストールCD(DVD)から起動 ターゲットディスクモード "T" MACが外付けHDDになる→

mac用EXCEL ショートカット一覧

マック用,ウィンドウズ用で異なるエクセルのショートカット一覧 特に黄色の部分に注意!

Elgato製 turbo.264 HD

turbo.264 HD ELG-US-000003 をついに購入しました。 付属ソフトウェアからエンコードもできますが,それらを介せず,QuickTime ProやiMovie,Final Cut Proなどの外部ビデオ編集ソフトから直接turbo.264 HDにエンコードさせることも可能だそうだ。自分はもっぱらToastのビデオ編集機能で使用しています。 付属ソフトウェアの使い勝手がわるいわけではないが,部分編集にはToastの方が便利。 ※しかし,レートなどを細かく設定すると,Toastからturboを起動できないようで,通常のソフトウェアエンコードになってしまうようです。そのため,細かいレートの設定をしたい時は,付属ソフトを使わざるをえないようです。 CPRM解除でリッピングしたVOBファイルをH.264へ変換してます。低レートで保存するには良いと思います。 ※OS X上ではどれだけ頑張ってもCPRMに焼いた地デジの放送は見られません。 ※VMを使えば偽装的に見ることは可能ですが,ファイルを扱うのはWinのOS上だけです。 ※これだけはMACで,どうしようも出来ないこと。 自分の目的はHDDを逼迫するMPEG2ファイルを削減すること。 操作はとても簡単。部分的な編集も可能(例えばCMカットなども可能,僕は面倒くさいのでしませんが)。 毎秒60〜80フレぐらいは処理が可能のようなので,最低でも本編弱半分以下の時間でエンコードが可能。様々なプリセット(iphone用,AppleTV用,ipod用といった具合に)が用意されているので,あまり難しく考える必要も無し。 暇があれば,と言うかパソコンの電源が入っている時は,エンコードしています。

MAC FOMA USB

macでモデムとして使えるFOMAは正式にはとても少ない(カード型のみ)。 そこで、 FOMAUSBDriver for Mac OS X プロジェクト のusbドライバをインストールして挑戦してみました。 【結果】 Leopardでは、インストール可能。しかし、FOMA(プライムシリーズ)F-01Aはモデムとして認識されず。 SnowLeopardでは、インストールも不可能。 非常に残念。

SnowLeopardのインストール。

ついに到着したSnow Leopardをインストールしてみる。 まずはPCのスペックを確認。 次に,現在のHDDの容量を確認。ユニバーサルモデルから,intel専用モデルということで,不要なプログラムがかなり削除され,OSの容量は大幅に減るという話を聞いたので楽しみです。空きは79.68GBです。 まずは,Snow Leopardのディスクを外付けのドライブ(バッファロ製の汎用品)に接続です。(今回のアップグレード対象端末は,macbookairのためドライブがありません,専用ドライブも未購入) 出てくる画面は非常にわかりやすいです。Mac OS Xのインストールを選択。 インストールが開始されます。続けるを選択するとソフトウェア使用許諾の画面が出ます。 もちろん,同意するを選択です。 インストールを選択。 だんだん,OSをインストールするんだという実感がわきます。 パスワードを入力します。 インストールが開始されます。50分程度の時間が必要のようです。(もちろんPCのスペックによると思いますが・・・) 一度再起動をして,実際にOSがインストールされ始めます。このときはスクリーンショットがとれませんでした。また,途中,サードパーティーのDVDでインストールできるの?と思わせるほど,DVDの読み込みが長かったですが,特に問題はないようでした。再起動するとMacOSX設定アシスタントの画面が開きます。後は,コンピュータの指示通り入力して終了。 驚く事にHDDの容量は約15Gぐらい増えています。使用領域は8G弱減っています。そして,HDDそのものが,約113G→約121Gに増えています。この容量の増加は大きいですね〜。 インストールしただけで,もろもろ試していないために,評価するのは難しいですが,とりあえず,入れて良かったと思えそうなOSです。

やっと届いた。Snow Leopard

やっとMacOS X Snow Leopardが届きました(^o^)。梱包と発送の手数料で980円とったにしては、あまりに簡素なパッケージ。パッケージそのものは海外で作られて、日本でメール便のラベルだけを貼ったようです。 中身もかなりシンプル。DISKとCDの歌詞カードサイズのご案内だけ。appleのソフトはそもそもCDがハードケースに入っていることはないですね。

macbookair+VMWare+Windows7RC

Windows 7 RCをVMでmacbookairにインストールしてみました。 以前からDLしていたのですが、iMacはVISTAを導入しているので、新たに導入したmacbookairにインストール。 インストール後にWindows UPDATEで、日本語版のMUIパックを追加して、レジストリの"HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language\InstallLanguage"の値を0409から0411に変更する。 動作はとにかく快調。しかし、windowsはやはり、windowsです。 お金を出してまで欲しいとは思わないな〜

セル内の改行

EXCEL、セル内での改行 Win:Alt+Enter Mac:ctrl+option+return これも、ちょっと使いづらい。 mac用と言いながらもマイクロソフトが作成したんですよね。 どうして一緒にしないのか?

セルの編集

EXCEL、セルの編集 Win:F2 Mac:ctrl+U ちょっと使いづらい。 どうしてこのようになっているのか、意図がわからない。 プログラマーの思想の見えない行為だな〜。

office2008 for mac

一年半、考えに考え抜いて購入。 自分が使っているのはintelMacなので、あまり大きな不具合は今のところ出ていません(起動が重いとか、文字化けがするとか)。 3台にインストールできてこの値段なら、そこそこ良いのではないでしょうか?i.Workもそこそこ良い値段がしますし。

Snow Leopard

先日、Snow Leopard Up-To-Dateプログラムで注文していたのですが、本日以下のメールが届きました。 Apple Storeをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、「Mac OS X 10.6 Snow Leopard Up-To-Dateプログラム」をご注文いただきま したお客様へ、ご注文製品の出荷予定日について最新の予定をご案内させていただき ます。 ご注文時にアップルのWebサイトやご注文確認のメールでは、出荷予定を「9月」とご 案内させていただいておりましたが、只今8月28日(金)に出荷ができるよう準備を進め ております。お客様にはヤマト運輸のメール便にて出荷した翌週中にはお届けになる 予定でございます(ご指定いただきました配送先住所の郵便ポストへ配達させていただ きます)。 えっ、980円の手数料を取っておきながら、メール便?それも出荷が28日かよ!! 家には2代のMACがあるので、これなら、3300+980=4280円、より、はじめからSnow Leopardのファミリーパックを5500円を購入していた方が、あとあとよかったかも・・・。中古のmacminiも欲しかったし… ※8月30日、いまだ届かず。 ※8月31日、いまだ届かず。普通なら28日に届くように発送するよね。 ※9月1日、やっと届いた。

中岡亜希さん

朝日新聞8月24日「ひと」より 遠位型ミオパチーという進行性の筋疾患と闘いながら、 希少難病患者支援事務局 (SORD - ソルド)の常任理事をされている方。 ブログもあるので、応援したい方は こちら 。

MacFan0908より

Safari Cookies ・・・不要なクッキーを削除 iDMG 2.70 ・・・手軽にディスクイメージを作成できる Avidemux 2.5 ・・・ムービー編集ソフト BlueHarvest 2.0.6 ・・・.DS_Storeの作成を止めるあぷり(シェアソフト) AozoReader 0.5.0 ・・・青空文庫のデータを縦書きで閲覧 WatermarQue 1.0.3 ・・・複数画像にテキストをまとめて挿入 FLNewsBrowser ・・・NHKの海外向けサービスから、各言語のニュース原稿と音声をDLして表示するソフト Pola2.0a r2 ・・・画像をポラロイド風に加工する iStumbler ・・・周囲の電波状況をチェックできるアプリ

BooksでamazonからDBを取り込めない

蔵書管理ソフトBooks、以前 ここ で紹介しましたが、8月19日ぐらいから、AmazonからDBを取り込めません。 原因不明。 amazon側がDBを変更したのかな? と書いたら、このアプリの作成者のHPに 記載 がありました。 どうやら、APIが変更になったようで、新しい使用法について、いろいろと思考されているようです。 ※8月31日にバージョンアップして復活しました。

mac用フォトソフト

Adobe Photoshop Elements 6.0 か、 ピクセルメーター か、 後者の評判が良いのだが、どちらがいいのか・・・

輸入ディーラーの皆様への提言

BMWやベンツは廉価な商品をラインナップするべき。 主要な輸入車の廉価版はほとんど日本には輸入されない。輸送の際に同じ船の専有面積を取るなら、なるべく高級グレードがいいに決まっている。 欧州ではメジャーなディーゼル車も国内試乗のATの要望に答えられず、ほとんどハイオク仕様。エコカー減税も排ガス測定の基準違いか、適用されず、勝手にディーラーでその額を負担する始末。しかし、1ユーロが160円代から130円だになっても、変わらず高値キープ。このくらいは値引きは為替でカバー可能。 ここにきて、国産車ハイブリッドは異例の人気。 安くて、かつ質感の高い、一番安いモデルを導入するべきではないだろうか。

MAC + CPRM + VMWare

MACでVMでWindowsを起動して、CPRM解除をしようとするならば、 まず、VM上できちんとCD/DVDをマウントしてから、DVDを挿入しないと、 MACのOSでDisk上に、Trashesや.Spotlight-V100を作成してしまう可能性がある。 もしそうなってしまうと、Windowsでも再生出来ない事があるので注意が必要です。 これでどれだけコピワンの番組を駄目にしたか…。 そんなことなら、DVD-RWのまま保存しておけば良かった、って事は数知れず・・・ 手間もかかりますし、よほどの好きな人でなければ、こんな事しない方が楽だと思います。

Sony とメモリースティック

ソニーへの提言 Sonyはメモリースティックから撤退するべきである。 SDカードにシフトしていくべきだろう。 ・同じ容量でもSDよりMSは価格も高い。 ・VAIO以外のPCとの親和性も低い(逆に今のVAIOはSDも入るそうだが…) この2つで十分撤退する意味がある。 デジカメとデジタルビデオカメラ、特に後者はテープ→DVD→HDD→フラッシュメモリーと遷移していくであろう中で、SonyだけがMSに固執していると、他のメーカからの人が流れてきにくいのだろうか。 例えば一世代前のSD、仮に1Gとする。これを新生代の本体に入れたら多少容量不足を感じたとしても、新世代の本体を買う時にはもっと大容量(仮に8Gとして)のを買うので、この1Gは最悪時の予備として利用できる。これがMS→SD、SD→MSだと、こはいかない。 逆にMS派の囲い込みにこの作戦は良いのだろうが、そんな事をしているときっと乗り遅れるだけだろう。

VISTA ゴミ箱 消えた

1)デスクトップ画面上で右クリック 2)個人設定を選択 3)個人設定画面の左上方2番目のデスクトップアイコンの変更を選択 4)デスクトップアイコンの選択画面にあるゴミ箱のマークを選択 復活!

金融市場の安定化

実体経済のとの乖離を狭めるために、 信用取引を禁止とする これ結構効果的だと思います。金融市場の活性化とはベクトルの向きは反対かもしれませんが、あまりに投機色の強い取引の制限をかけることで、金融市場がなるべく企業の形を客観的にとらえられるのではないでしょうか。また、ここでの利益は一律5%のみ課税。金融市場というリスクがあるものへ、参加している国民から、税金を取りすぎるのはよくないでしょう。金持ち優遇税制との批判もあるが、信用取り引きを禁止にする分、これくらいは良いだろう。 FXに関しても、同様です。 如何でしょうか?

MacFan0906/07より

Renamer4Mac 一括リネームソフト(有料なのが残念、Winの極窓のようなもの) MergePDF 複数PDFファイルを1つにまとめる airpenMini 手書き入力を画像ファイルにしてくれる CotEditor シンプルなテキストエディター MemoBlock メモソフト virtualBox 無料の仮想化アプリ  

システム環境設定の項目をアンイストール

1)システム環境設定で[シフト]キーを押しながら右クリック 2)[“〜”環境設定パネルを取り除く]というメニューが表示されるので、そのままOK その他に[ライブラリ]フォルダ内の[PreferencePanes]フォルダから直接インストールされたファイルを削除する手もあり

TOAST-10

40%OFFで売っていました。 http://www.roxio.jp/jpn/promotions/campaign/Special_Thanks/090528g.html 久々の有償アプリ。 DVD-VRからVOBファイル抽出。 Toastで再びDVDに戻したいと思います。

F1は排ガスを競え

なにかとbudgetcapでもめているF1ですが、予算の効率性をめざすより、排ガスの綺麗さを競うのは如何だろうか?低燃費より高燃費であれば、排ガスがきれいになるとは思うのであるが(燃焼工学をまなんだのは10年以上前)、このF1、こんなに格好良くて早くて迫力あるけど、実は排ガスはカローラ並、ていうのは結構、モータースポーツとしてインパクトあるな~と思うのであるが。 華やかだけど、一番、なにかと運営に透明性がない団体ですよね。以前、コンコルド協定の案は流出したことがありますが、実際に運用されているコンコルド協定ってものがどのようになっているかなど、透明性のない団体はこういう事態になったら弱いのではないだろうか FIA+FISA→FIA FOCA→FOTA バーニーエクレストンっていう仏の弁護士はずっと変わらないね~。 その昔はMモズレーって人もいたかな。

CPRM解除の覚え書き

CPRM解除の覚え書きです。全てはWINのOSで実行。細かい使い方はググると丁寧に紹介されているページがあるのでそちらを参照ください。アプリに関しても同様です。 【CPRM関連】 c2dec.exe cprmgetkey.exe relCPRM lernel32.dll cprm2free(必要に応じて) 【生成されたファイル(CPRM○解除済)】 DVD_RTAV  VR_MOVIE.VRO  VR_MANGR.IFO 【ファイル名の変更 VRO→VOB】 コマンドプロンプトより ren VR_MOVIE.VRO VR_MOVIE.VOB 【VOBファイルからチャプターごとの分割 vobtoolよりアナライズ実行 【VOBファイルからMpeg2ファイルの作成】 [MACでも可能] VLC Streaming/Exporting Wizard ※CPRM解除は法に抵触する可能性がありますので自己責任です。 追記090707 VISTAを起動した時に、DVDフォルダを参照できたりできなかったりします。原因は不明。ファイナライズあり、なし、とも違う様です。参照できないときは参照しようとしても、エクスプローラーがワーニングがでます。BootCampで起動した時、VMで起動した時でも現象が異なります。DVDとDVDドライブの相性みたいなものかとも思いますが…。 追記090707 コピーワンスのDVD-RWを結構ダメにしています。元々はDVD-RWに焼いたものをDVD-Rに引越する事だけが目標なのですから、本末転倒っていうかんじです。 原因はMac側で、.Trashesや.Spotlight-V100の隠しファイルを書き込んでいることが原因かもしれないです。 ですので、小生みたいにVMWareを使用している場合だと、Win側で先にDVD/CDをマウントしていないと行けないような気がします。BootCampでWinから立ち上げた場合だと、DVD/CDの書き込み機能を無効化しないといけません。Vista HOME系だと複雑。なので、WinXPが一番良いかと思います。←無効化方法は ここ を参照。 実際、VISTAではどうしようもなかったDVD-RWをXPではなんとか吸い上げに成功したりします。しかし、ダメにDVDも数知れず… DVD-RWなんて所詮200円ぐらいだろうから、これに...

MA877J/A→FA877J/A

MA877J/A 定価¥190,286(07年8月8日発売) FA877J/A 購入価格¥155,905(08年3月21日) <SPEC> モデル 整備済製品iMac 20インチ プロセッサ 2.4GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ L2 キャッシュ 4MB(共有) フロントサイドバス 800MHz メモリ 1GB(SO-DIMM×1基)PC2-5300(667MHz)DDR2メモリ ハードディスクドライブ 320GBシリアルATAハードドライブ、7200 rpm 光学式ドライブ スロットローディング式2層記録対応8倍速SuperDrive (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW) ディスプレイ 20インチ(対角)ワイドスクリーンTFTアクティブマトリクス液晶、1680 × 1050ピクセルで約1,670万色表示 ビデオカメラ iSightカメラ内蔵 グラフィックス ATI Radeon HD 2600 PROグラフィックプロセッサ(256MB GDDR3 SDRAMメモリ) 入出力ポート FireWire 400ポート x 1基、FireWire 800ポート x 1基、USB 2.0ポート x 3基(本体)、USB 1.1ポート x 2基(キーボード)、Mini-DVI出力ポート(アダプタ経由でDVI、VGA、S-Videoおよびコンポジットビデオ接続をサポート)(1) 1別売りのアダプタが必要です。 オーディオ 内蔵ステレオスピーカー、内蔵マイクロフォン、光デジタルオーディオ出力/ヘッドフォン出力、光デジタルオーディオ入力/オーディオライン入力 ネットワーク接続 10/100/1000BASE-TギガビットEthernet内蔵 ワイヤレス 54Mbps AirMac Extreme内蔵(IEEE 802.11g仕様に準拠、Wi-Fi認定)、Bluetooth 2.0+EDR(Enhanced Data Rate)モジュール内蔵 付属アクセサリ Apple Remoteコントローラ、Apple Keyboard、Mighty Mouse 高さ 46.9 cm 幅 48.5 cm 奥行き 18.9 cm 重量 9.1 kg キーボード JISキーボード

ムーアの法則

2009年06月20日朝日週末be(フロントランナー)インテルCEO ポール・オッテリーニより  ーーそのムーアの法則は、一定の大きさの半導体チップ上に作られるトランジスタの数が18〜24ヵ月ごとに倍々に増えるというものです。それによってコンピューターの性能も指数関数的に向上しましたが、もう限界だという指摘があります。  ムーアの法則は自然法則ではありません。彼が観察したことを述べたもので、半導体産業の努力の結果というべきものです。ムーア自身、この法則について「5年以上先は予測できない」と語っていました。従って、この法則もいつかは終わりを迎えるかもしれない。それは、人が前進することをあきらめてしまった日ではないかと思います。 ムーアの法則ってなにかの教典みたいによく出てくる言葉ですが、別に自然法則でもなんでもなくて、ただの実験による予測値なんですね。ということは、論文の中で、ムーアの法則により、なんて書いてしまったら、終わりなんですね。

Win VISTA HOME系 CD/DVD 書き込み無効の方法

[レジストリキー] HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer [値の名前] NoCDBurning [値] 1 (DWORD-Hexで) 上記が意味不明の方に、いちおう、参考まで 1)レジストリエディタを起動。 2)\\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer を開く ※Explorer キーがない場合は、Policies キーを右クリックし、「新規」−>「キー」でExplorer という名前のキーを作る。 3)Explorerキーを選択した状態で、右側領域の何もないところを右クリック 4)表示されるメニューから「新規」−>「DWORD(32ビット)値」と選択。 5)名前を「NoCDBurning」で、DWORD値を“1(HEX)”で作成 6)再起動

大泉隆史(おおいずみ・たかし)

現在弁護士 69年東大法中退。69年司法修習生。23期、東京地検特捜部検事、法務省刑事局総務部長、人事課長、青森地検検事正、最高検検事、宇都宮地検検事正、最高検公安部長、公安調査庁長官などを経て06年12月から仙台高検検事長。東京都出身。 朝日の記事より、ただいま東京大学に復学して、他の学生と一緒に勉強をされているそうです。 学生運動まっただ中で、大学が機能されなくなった時代だったため、中退し司法修習生になったそうです。でも、心の中に引っかかってたんですね。それにしても、こんな立派な方と一緒に席を囲める東大生がうらやましい。

和久利康一

丸山眞男先生のゼミ生。旧労働省勤務。 晩年になって、丸山眞男の『日本』論 を出版。 難解と思われがちな「丸山学」を、知人と対話する形式でわかりやすく解いている。 問い合わせは、カテラ出版会(電話03・5808・3988、FAX03・5808・3989)へ。 その努力に頭が下がります。

MacFan0905より

Tinker Tool システムツール FairMount バックアップツール OmniDiskSweeper 不要ファイル削除ツール Search & Replace テキストファイル一括変換ソフト Social IME Client for Mac OS X インターネット経由の辞書 慶応大が製作 Plain Clip スタイル情報を削除してコピー TrashMascot デスクトップ上におけるゴミ箱 Footagehead 画像閲覧アプリ

VM ware Fusion2上でとCPRMのDVDを見る

どうもうまくいかなかった、地デジを収録したDVD-R。 cineplayerのバージョンアップでBootcamp上のVISTAでも見えるようになりました。 で、VM上で見られるかどうか・・・ 結果は、再度デコーダをダウンロードしてから、見られるようになりました。 Bootcamp上で既にDLしていたのですが、VM上で再度DLしてました。 ??ですが、見られるようになったので良しとします。

VM ware Fusion2(その後)

使ってみて、一ヶ月ぐらいかな。 最近やたらとWinやofficeの認証が要求されます。 どちらも正規品なのでなんだか「偽物使ってんだろ!」と問われているみたいで、いい加減うんざりきますね。 ですが、エクセルとかをユニティでひらくと本当に便利なんで、これで行きます。 でも、 CrossOver Mac 7 Pro という選択肢もあるのかな~。

DupScan

ファイル名や内容など指定した条件で重複ファイルを検索してくれるアプリです。 Winでは重複ファイル検索・削除アプリのundup(今はシェアウェア)を使っていたので、マック版も探していたのですが、やっと見つけられました。 サイトは: http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/dup_scan/index.html

土井香苗

4月26日朝日新聞 耕論「若者はバカになったのか?」で「デコボコな個性を生かしたい」と寄稿を載せていました。 すごく頭の切れる人がいて、そういう人が自分のためでなく他人のために頑張っている社会がある。 ステキな事ですね。 ちなみに学生中に司法試験に合格して、弁護士資格もお持ちのようです。 5月8日朝日新聞より(追記) 4月から国際人権NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」の東京事務局のディレクターで、CS朝日ニューススター「デモクラシーNOW!」のナビゲーターをされているようです。 アメリカにいたころ、巨大メディアに代わるオルタナティブメディアが市民を動かすことを知り、重要性を感じていた。その仕事に参加できることがうれしかった とのこと。きっとこのかたは容姿端麗なんでテレビ界がほっとかないような気がします。後は、彼女の強い意志に期待です。

macで H.264エンコード

Blackmagic Design H.264 ビデオレコーダー Video Recorder コンポーネント入力対応。噂では地デジのD端子出力をそのまま入力できるという話(MacFan情報)。う~ん、欲しい。 (※追記)ここのHPで調べてみると、SD画質までの対応なので、地デジ対応のレコーダなどでD端子出力を、D1またはD2に設定しなくては行けないような気がします。 elgato製 turbo.264 HD こちらはHDサイズに対応したH.264エンコーダ。外部入力はないのでファイルのエンコードのみ対応。速度も以前のモデルに比べてかなり早くなっているとの話。iMovieでH.264ファイルにリエンコードするとかなり時間かかりますからね。 次世代は、H.264のHD画質をBDで保存という時代だとしたら、子供の動画などもこちらのフォーマットに統一する方が良いのかな~

MacFan0904より

FontDoc 1.2.1 フォントの見本帳を作成できる SyncTwoFolders 1.3.3 ファイル比較ができる snd.add 1.0b1 複数のAACファイルを結合したい DockDrop 1.5.3 FTPサーバへアップデートソフト VitaminSEE 0.7.2 軽快な画像ビューワ EverSave 1.0.1 自動保存ソフト iMoneyBalance 0.5.0 家計簿ソフト VirtualBox Sun Microsystemsのフリーの仮想化ソフト、Mac側とファイルの受け渡しはできない。VMFusionの勝ち? HandBrake 動画変換ソフト ロジテック LRT-FMAM100U ラジオを楽しむハード フォーカルポイントコンピュータ TUNEFOOT MacBook用フットスタンド

VM ware Fusion2

MAC派になって一年。BootCampを導入して約3ヶ月。起動するのは殆どMACOS。 ただ、どうしても気に入らないのは、NeoOfficeの使いにくさ。 BootCampを導入したが、わざわざ切り替えるのは面倒だし。 研究活動の資料をまとめたりするためには、やはり、ワード・エクセルはマスト。でも、いまさらビスタをメインに使うのはどうかな〜。という人は沢山いませんか? そんな人のために、 Vmware Fusion 2.0 御薦めします。メモリーが4G乗っているintelMACなら、違和感なく動きます。マックのメモ帳を使いながら、Winのエクセルを使用できます。 インストールは至って簡単。BootCampパーテーションより読み込んでくれたみたいで、ほとんど何もしないで完了!! おまけに、ユニティモードなる表示モードがあり、これにすると、単純にエクセルだけが引っ張りだされたようになり、WinOSのベースも見えません。これは便利。アップしている写真の下の方をみてください。winのOSとMACのOSが混在しているがわかりますよね。 マック用の Office 2008 for Mac はいまいち評判がわるく、購入に二の足を踏んでいたので、これで、次期MAC Officeまで待とうと思います。何より、いままで15年程使用してきたワードとエクセルのスキルがそのまま使えるのが嬉しい。

汐見稔幸

4月6日のキャンパスブログより 元・東大教授、現白梅学園大学長の汐見稔幸さんの、忙しく時間に追われる大学生たちを見ての言葉。 大学というところは、一生の生き方を決める場だ。だから自分としっかりと向き合う時間が誰にも必要なはずだ。しかし、今の学生たちを見ていると、忙しすぎてそういうことがなかなかできないでいるように思えてならない。   人間には、仕込むだけでなく発酵させる時間も必要ではないか。バイトでも時間を取られる学生たちに、何とかもう少しいい意味でのゆとりを持たせるのが、私の仕事なのだろうと思う。 でも、自分の担当教官は曰く「大学院を出てから、本をゆっくり読んだ事はないな〜」と。教員も学生も忙しいんですよね。

NGO大地を守る会代表 藤田和芳

09年4月5日朝日新聞より、 消費者は携帯電話にはお金をたくさん使うのにキャベツには1個40円を要求する。それで農家は農業をやめていったのではないか 前後の文脈もありますが、この文章が印象に残りました。 首都圏を中心に、全国展開する予定はないようですが、他の地域にも同じようなビジネスモデルを継承して、同じように土と水と会話をしながら農作物を育てる供給者とその消費者ができれば、日本の農畜産業も捨てたもんじゃないんではないでしょうか?

DVD-R と CPRM

地デジをVRフォーマットでDVD-Rに焼く。 Sony Vaio S70B + 外付けバッファロ製Pioneer DVR-109のドライブ経由でCineplayerで再生すると、再生可能。 同じドライブを iMac(mid2007) with BootCamp Vista Premium Edition に接続。Cineplayer(上と同じバージョン)で再生すると、再生できず。もちろん、DVD-RWの場合は再生可能。 この違いは何? ともに、エクスプローラーでファイルを見ると、ドライブそのものは認識している模様で、ファイルも読み込める。 ちなみにVAIO内蔵の松下製のドライブだと-R、-RWも再生可能です。 やはり、OSの違いか!? ※原因はアプリのバージョン違いでした。Buffaloのバージョンが2.1だと、DVD-Rにオーサリングされたものは非対応、2.31だと読み出し可能です。Buffaloに付属していた場合のアプリは、ここです(http://www.sonicjapan.co.jp/oem/buffalo/cpvup2.html)。

社会学者 鈴木謙介

朝日新聞のコラム「ラジオの時代」で拝見しました。 ラジオのパーソナリティーもこなす社会学者さん。風貌は学者風に見えませんでしたが・・・。研究テーマも面白そうですね。 社会学者の宮台真司さんの御弟子さんらしい。

潮風王国 駐車場

13時が駐車場のピーク。 入り口は2カ所あるが、両方から車をいれているので、なかで車が立ち往生。警備員もその事を知ってはいるが、上司の方針「両方からいれろ!」には逆らえず、どうしようもないとの事。困るのは駐車したい運転手。 15時過ぎにはなんとなく止められるぐらいになる。しかし、場所がら朝から来てずっと止めてる人もいるようです。芝生はあるし、海岸もあるし、食べる所もあるし、で駐車場は無料。 確実に止めたい人は早い時間に行く事をお薦めします。

海女食堂 磯笛

千倉の 潮風王国 内にある、漁協が運営する定食屋さん。 電話番号は0470-43-8566。営業時間は11時〜15時。ネットなどで、たまに潮風王国の営業時間が書かれている時があるので注意が必要。おまけに材料が無くなったら、15時をまたずして閉店。 土日祝日はいつも混雑している様子。お座敷4人席×3、カウンター席(×5ぐらい?)、対面席(×5ぐらい?)。 クジラの焼き肉、天ぷら定食、マグロのカマ煮、天丼、天ぷら定食、海老フライ定食、刺身定食、本日の刺身定食、などメニューは覚えられるぐらい。値段は1000〜1500円ぐらい。 味は絶品、うまかった。 同じ敷地内に「はな房」という所がありましたが、そこで食べるぐらいなら、並んででもこっちで食べるべし。以前、はな房で食べて失敗。 また、混雑時はリストに名前と人数を記入する方式。外で待っているだけでは駄目です。

大本山小湊誕生寺 鯛の浦遊覧船 駐車場

大本山小湊誕生寺(日蓮聖人御降誕の地)、鯛の浦遊覧船へ車で行く時は、有料駐車場が2カ所あります。しかし、山水ホテルの横の路地に2時間600円で闇駐車場もあってうさん臭い。奥の駐車場は人気がすくないのでは? ちなみに手前の駐車場1日600円。奥の駐車場は不明。

MacFan0903より

気になるフリーソフト DrawBerry ドローイングソフト ImageOptim 画像リサイズソフト 江の島線シミュレーター WhyNotUnmount アンマウントできないデバイスを強制的にアンマウント OnlyX メンテナンスツール(http://www.titanium.free.fr/pgs2/english/download.html) Bean ワープロソフト

クラークス ソール 修理(その後)

修理完了の連絡を2月22日にもらっていたので取りにいきました。 とりあえず写真をUPします。 履きごこちはかなり固めです。 (追記090707)100均で売っているような少々柔らかめの靴底を敷くとかなりよくなりました。

RapidoResizer

マック用のリサイズソフトです。 Winではチビすな!! を使ってましたが。最近の軸足はマックなので・・・ 実はこのソフト、元々も作成元(http://www.app4mac.com/)では、フリーソフトが利用できなくなっているみたいでDLできません。 スクリーンショットはこんな風です。 僕が持っている Macフリーソフト大百科 には、アプリそのものが入っていました。助かった〜。 ご連絡頂ければアプリはお譲りします。

pKizzy

iTuneライクにPDFが管理できます。 たくさんPDFファイルを持っている人には便利。 取り込む時に、元ファイルを削除する設定あり。 取り込んだファイルは以下のフォルダに移動します。 /Users/ユーザ名/Library/Application Support/pKizzy/pKizzy Articles/ 必要なファイルを出力する事も可能。 ファイル名をアプリケーション上から修正できます。 ※普通開いているファイルの名前は閉じないと変更できなかったりするので、これは便利かも。 こうして必要な物を出力するば、だぶってファイルを持つ必要がなくなります。

MacFan0901より

iAntiVirus ウイルス ClamXav ウイルス OnlyX メンテナンスソフト Letterbox メール拡張ソフト Xfolders ファインダ強化ソフト Leeshore 画像編集ソフト KEEPVID ダウンロードソフト DropFix 画像リサイズ LiberaMemory メモリー解放 ワイルドカード * or not=-

VAIO NOTE S70B修理完了

年をあけてから、その後です。 7日 ソニーのサービスから再び連絡があり、バッファロー製のメモリーが異常。マザーボードは正常との連絡。スライドパッド周辺は部品の交換を行う、スピーカーは正常である、との連絡をもらう。これから、ヨドバシカメラへ修理をしても良いかの確認を取ってから修理を行うとのこと。 18日 ヨドバシカメラから、ソニーから修理完了で製品は戻ってきたが、バッファロー製のメモリーが異常であるので、こちらの修理だしをする旨連絡ある。箱や保証書は不要で、ヨドバシで納品書を作成してくれる模様。 27日 ヨドバシカメラから修理完了(メモリー取り付け)の連絡 29日 取りに行く。 ・修理内容 ソニー:パームレスト→折れのため交換/メモリーモジュール→きずのため交換 バッファロー:不具合は確認されないが、予測本体交換を実施 ・修理費用 ソニー:21546円 バッファロー:無料 5年保証期間内のためむりょうであったが、保証にはいるのに12440円かかっているので、まあ、たいして得をした感は無し。 Macメインにしているとはいえ、Winがないと困るのも事実。 Macにブートキャンプを実行したために出費は約3万(外付けHDDやOSを用意するのに) ノートも使えないとつらいので、Z505用のLLバッテリーをヤフオクで3000円で購入(02年にソニースタイルで買ったときは3万円ちかくしたので10分の1) 戻ってきたVAIOは元々のHDDに対してリカバリーを実行。 120GのHDDに戻します。 戻ってくる前は売る気だったのですが、いざとなるとなんか寂しいような… どうしようか、検討中です。

新宿 ベルク 井野朋也

朝日新聞 1月15日 井野朋也、私の視点「駅の飲食店 個人経営の長所を見直そう」 井野氏の経営する「ベルク」というお店がルミネの中になるそうなんですが、ルミネがファッションビルだからという理由で18年間も営んでいた店舗を追い出そうとしているそうです。 立ち退かないと破格の土地代を請求されるようです。2008-18=1990年、ちょうどバルブ後、いわゆる負の時代をともに歩んできた店を一方的に切り捨てようとする、ルミネのやり方には、どうも賛成できないですね。 日本はどうも流通も、飲食店もチェーン店ばかりで面白くないですね。 イタリアに行ったときに、至りは個人商店ばかりが軒をならべてほとんどの商品が定価に近かったような気がするんですが、店員とお客が会話を楽しみながら商品を選んで購入する、人つのコミュニケーションがあったような気がするんですよね。そういった意味では秋葉原とかはまだそんな雰囲気が残っているのかと思いますが。 まあ、とにかく「ベルク」応援します。 ベルクのHPは こちら 。

クラークス ソール 修理

クラークス ランブラーⅡのソールが崩壊したので、渋谷のクラークスへ修理のために持っていきました。 店員さんの対応は完璧で、廃盤のもでるなのにいろいろと説明してくれました。かなり優秀。 靴自身はイングランド製ですが、ソールはリーガル・リペアに出すそうです。 リーガルとクラークスには何か関係があるの? 修理代は13125円を予定で、その他に、 ・国内パーツで修理(EVA+ラバー) ・ソールが固くなるのと、中敷の下のクッションがなくなるために履き心地が固くなる ・サイズが多少小さくなる ・一ヶ月半ぐらい時間がかかる という事を了承して修理だし。 どんな風になるか楽しみ。 2万円強の靴を1万3千円も出して直すのは馬鹿らしいという意見もありますでしょうが、1万3千円でも直るのなら直したいと思います。まだ革も痛んでいなかったし。これをこのまま捨てる方が馬鹿らしいと思ったりします。 破壊したソールの写真を取り損ねたため、オリジナルの靴の状態が分らないので、ネットより借りてきた同モデルの写真を追加しました。不適切な場合は削除します。

BootCamp と NTFS-3g

NTFS-3gを導入しましたが、いまいち相性が良くない様ですね。 例えばボリューム名が日本語のフォルダーは“-------”と表示されるし、 システム環境設定 起動ディスク からウインドウズのフォルダーが消えるし、 (※これだとWinで起動するためにはアップルマーク表示時にoption押下が必要) 思いのほか、NTFSファイルへの書き込みに時間がかかるし… ということで、NTFS-3gは削除してしまいました。

GW3.5MM-U2/S

Vista導入時にHDDを買ったので、それ用のケースとして玄人志向の「GW3.5MM-U2/S」を導入。マック風かなと思いきや少々質感は劣りました。価格はヨドバシカメラで3,980円。 IDEとSATAに対応。使用したHDDはシーゲイト製ST31000333AS(7,854円)。12000円弱て1TBのHDDが買えれば安いかな? ケースを開けてHDD取り付け前の本体です。えっ、すべてABS樹脂?普通、鉄だろ、鉄。ちょっと驚きですが、もう買っちゃた後なので何も言えず。大体、分解した時の写真なんかHPなどには有りませんから、気になる方、ご覧下さい。 で、導入したのHDDは、SATAタイプです。今回のケースは、両対応なので今後はSATAをメインにしながらも、何か会った時のためのIDE仕様です。 他にこのシリーズは、e-SATA対応モデル、i-Linkモデル、LANモデルなどがある様です。自分の都合にあうものを使用できますね。 で、使ってみた感想ですが、 ・筐体がプラスチックであるためにちょっと安っぽい。 ・スリープに対応していないため、スリープ後に手動でパワーオフすると、MACのUSBが反応してしまい、スリープ解除になる。 まあ、こんなもんだと思います。常時電源入れてつかっているものでもないので、このぐらいで良しとしましょう。

CinePlayer Vistaインストール覚書 + パイオニア製 K06A

MAC+BOOTCAMP というより、VISTAとの相性でしょうが、CinePlayer を起動すると認証エラーが表示されました。エラーコード(0) いろいろとネットで探してみましたが拉致があかず、たまたま右クリックの「管理者として実行」で起動。 すると、ユーザー登録などを実行してあっという間に起動完了。(これとおなじような事がOfficeでもあったのですが…) しかし、CPRM対応のデコーダーを導入する際にまたトラブル発生。途中で進まない。エラーの詳細を見てみると、MSVCR71D.dll というモジュールでとまっているような警告表示。 このモジュールをDLして、WINNT\SYSTEM32へコピー。 再度実行すると、次はMSVCP71D.dllというモジュールで警告表示。 このモジュールもDLしてWINNT¥SYSTEM32へコピー。 これでやっとデコーダーがインストールできて、CPRMのDVDも見られるようになりました。しかし、敷居が高いな~。よほどのPC好きというか、やってる事に意味が分かる人でないと完全にあきらめますね、これは・・・ ちなみに、iMacの、パイオニア製 DVR-K06AというモデルはCPRM対応のドライブです。 しかし、CPRM対応DVD-RWは再生可能ですが、DVD-Rディスクは未対応のようです。(09年3月31日追記) 以下、まとめ CinePlayerが起動しない時は、管理者として実行 CinePlayerのCPRM用のデコーダーがDL+実行できない場合は、 MSVCR71D.dllとMSVCP71D.dllをDLして、WINNT¥SYSTEM32フォルダにコピー